勇壮な祭りが今年もやってくる【宇納間地蔵大祭】
名僧行基菩薩の手による一刀三礼の霊佛とも言われている宇納間地蔵尊は、美郷町北郷地区の鉄城山山頂に祀られています。 この霊佛は、平安朝の末期、天台の僧・正岸僧都が諸国行脚の際日向路を訪れ、小原地区の市木に寺を建立、地蔵菩薩…
名僧行基菩薩の手による一刀三礼の霊佛とも言われている宇納間地蔵尊は、美郷町北郷地区の鉄城山山頂に祀られています。 この霊佛は、平安朝の末期、天台の僧・正岸僧都が諸国行脚の際日向路を訪れ、小原地区の市木に寺を建立、地蔵菩薩…
2022年の台風14号により、スキー場へアクセスするための道路が甚大な被害を受け、営業を休止していた五ヶ瀬ハイランドスキー場。多くの方々のご尽力と、再開を待ち望む応援の声に応えて、「あなたと共に」をテーマに掲げて2シーズ…
日之影町の一大イベント「ひのかげ渓谷まつり」は、毎年、稲の収穫を終えた10月下旬に開催されており、今年は10月26日(土)〜27日(日)の2日間、「癒しの森公園」のイベント広場で開催されます。 特設ステージでは、地元の保…
昨年4年ぶりの開催となった高千穂町の夏気(かっき)溢れるイベント「サルタフェスタ」が、今年も高千穂町総合公園にて開催されます。 バラエティに富んだ人気のバザーは昨年を上回る41店舗が出店予定しており、アトラクションもお化…
「御田祭」は平安時代からおよそ1000年続く、美郷町にある田代神社の農耕神事で古式ゆかしき田植え祭りです。無病息災と五穀豊穣を祈願する「牛馬入れ」や「みこし入れ」などが毎年7月に行われ、宮崎県の無形民俗文化財にも指定され…
昨年4年ぶりの開催となった九州玉入れ選手権大会。今年は6月23日(日)、諸塚村民体育館にて開催することとなりました!(エントリーは締め切られています) 大会の背景ですが、平成2年に北海道の和寒町において、だれでも気軽に参…
今年も、清流日之影川には約200匹にもおよぶ鯉のぼりが泳ぎます!日之影川への鯉のぼり掲揚は、子供たちの健やかな成長と健康を祈念して日之影町商工会青年部のみなさんが昭和60年(1985年)から実施してきました。平成17年(…
五ヶ瀬町にある五ヶ瀬の里キャンプ場では2024年5月11日(土)、星空を眺めながらカレーを食べて交流を楽しむキャンプイベント「五ヶ瀬スターパーティ」が開催されます。五ヶ瀬は、世界ダークスカイ協会がclass2に認定する夜…
以前、高千穂峡で実施されていた「神都高千穂 神あかり」が久々に復活し、高千穂郷八十八社の総社である「高千穂神社」に舞台を移し実施されています。五間社流造の高千穂神社本殿は、国の重要文化財に指定されており、境内には樹齢80…
「師走祭り」は、毎年1月下旬の金〜日曜の間、木城町にある比木神社の一行がフクロガミを奉じて、約23里(約90km)におよぶ決まりの道を美郷町南郷の神門神社まで巡行し、そこに滞在して3日間を過ごすという全国的にも珍しい形式…